2月です。
寒い日々が続いていますね。例年になく雪の存在感を感じる今年の冬です。
さて、先日、「マウスガード日本スポーツ歯科医学会認定 第3回九州大学マウスガード製作講習会」に当院技工士とともに参加して参りました。
スポーツをする際の口腔内の保護は非常に重要であり、特にコンタクトスポーツではマウスガードの使用が推奨されています。
また、残念ながら、当院でもスポーツ時の事故による歯の破折や口腔内の傷などの怪我のため急患受診される患者さんが少なからずおられます。
マウスガードの主な効果として、以下が挙げられます。
1. 外傷の防止
スポーツ中の衝撃から歯を守る役割を果たし、顎関節や口腔内の軟組織の損傷を防ぎます。
2. 脳震盪のリスク軽減
衝撃を和らげることで、脳震盪の発生リスクを低減できると考えられています。
3. 本来有する運動能力を最大限に発揮
適切なフィット感により、噛み合わせが安定し、スポーツパフォーマンスの向上につながる可能性があります。
市販のマウスガードもありますが、歯科医院で製作するカスタムマウスガードは、フィット感が良く、より高い保護効果を発揮します。スポーツをされる方は、ぜひ一度歯科医院での相談をおすすめします。
当院では、スポーツ用マウスガードの製作を行っておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。